12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高松市議会 2021-06-15 06月15日-02号

東日本大震災津波犠牲になった宮城石巻市立大川小学校児童23人の遺族が、市と県に損害賠償を求めた訴訟で、令和元年10月、最高裁は市と県の上告を退け、市や学校事前防災不備を認めた二審の仙台高裁判決が確定しました。文部科学省は、この判決を踏まえ、全国の教育委員会などに、危機管理マニュアル見直し等に関する通知を出し、学校現場における防災体制の強化を求めています。

観音寺市議会 2020-06-16 06月16日-03号

それは、市役所職員がおって頼りになるなあという状況を構築する必要があるだろうということで、ずっと同じように言っておるんでありますが、避難方法等を熟知した市役所であらねば、最悪あそこの2011年の震災のときに、宮城石巻市立大川小学校のところで、最終は行政訴訟が起きまして、悲しい結果としては小学生が亡くなりました。職員も亡くなりました。

高松市議会 2019-12-13 12月13日-06号

宮城石巻市の大川小学校津波訴訟において、学校教育委員会防災対策不備を認めた判決が下ったように、防災に関し、行政には重い責任が課せられています。高松市も他人事ではありません。 既に、香川県では、1,000年に一度の大雨を想定したハザードマップ見直しを進めており、高松市内の4河川──新川・春日川・香東川・本津川は既に作業を終了しています。

高松市議会 2019-12-09 12月09日-02号

本年10月10日、東日本大震災津波犠牲になった宮城石巻市立大川小学校児童23人の遺族が、市と県に損害賠償を求めた訴訟で、遺族側の勝訴が確定しました。最高裁が、市と県の上告を退け、事前児童の安全を確保するための危機管理マニュアルを整備する義務を怠った県・市の過失を認めたもので、約14億3,600万円の支払いを命じました。 

高松市議会 2018-06-19 06月19日-05号

本年4月に仙台高等裁判所で、東日本大震災津波に襲われ、たくさんの犠牲者を出した宮城石巻市立大川小学校訴訟控訴審判決がありました。判決内容は、学校事前防災過失があり、市・県に賠償命令が出されました。 校長らは、児童生徒安全確保義務があり、専門家が示すデータを独自に検討しなければならない。大川小学校の立地を考慮すれば、校長らは津波危険性を予見できた。

東かがわ市議会 2011-06-21 平成23年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2011年06月21日

二つ目は、宮城石巻市の大川小学校、全校児童108人のうち68人死亡、6人が行方不明、7割近い犠牲者児童校庭に集められ、避難を始めるまで校庭で待っていた。先生同士で山に逃げるか、ここが安全か決めていたそうでございます。この話は40分以上かかり、逃げ遅れ、被害に遭ったそうでございます。過日、保護者説明会の様子がテレビ報道されておりましたが、学校側過失はなかったと説明したそうでございます。

三豊市議会 2011-06-17 平成23年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2011年06月17日

一つのことについては、今部長の方でお話をさせてもらいましたけれども、議員さんの方でお話がありましたように、やはり教育委員会としての情報をしっかり持つということとか、それから、学校の、先般の記事の中では、大川小学校の大きな犠牲は何だったかというと、すなわち、逃げる場所の特定ができていなかった。

  • 1